堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月9日

クロマダラソテツシジミ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

知り合いから幼虫が新芽に着いていると聞き
見に行ってきました
一本の木に数匹の幼虫が新芽を食べていました。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

マガモ

発見日 : 2025年10月23日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.