堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月7日

ザクロ

分類
植物
発見者コメント

ザクロの実が赤く色づきもう少しで弾けそうです
この木ではまだ赤い花も咲いていて気温の高さが
そうさせているのかと思いました。
「あかい秋」

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.