堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

マユミの実

分類
植物
発見者コメント

マユミの実が赤く色づいてきました
もう少しすると割れて中に種子が見えます
種を目当てに小鳥たちが来るので楽しみです。

「あかい秋」

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.