堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

キバラヘリカメムシ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

背中が黄色と黒なのでよく目立ちます
成虫と同じところにいましたが別種のように見えます。

この付近の発見報告

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.