堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

キバラヘリカメムシ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

背中が黄色と黒なのでよく目立ちます
成虫と同じところにいましたが別種のように見えます。

この付近の発見報告

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.