堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月2日

ハゼノキ

分類
植物
発見者コメント

ハゼの木も少しずつ色づき始まました
コントラストが強くて遠目には
すごく綺麗に見えます。

「あかい秋」

この付近の発見報告

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.