堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月11日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

割と人懐っこくて近くに寄ってきました。 胸の縦筋模様がはっきりしているところが特徴です。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

モズ

発見日 : 2025年11月20日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ウスイロユスリカ
草地に立っていたら、まとわりつくように虫が来ました 雑草の花に止まったの...

発見日 : 2025年5月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.