堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

水浴びの後なのか、こんな怖い顔の表情は初めて見ました。
羽を乾かす時には面白い表情をすることも有るのですが
首から上はあまり変化のないことが多いです。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.