堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

メスは数羽来ていますがオスは1羽のみ
カメラマン数人で撮影を楽しんでいました。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.