堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細い枝に赤とんぼが止まりましので
カメラマン数人で撮影会をしました。

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

スズバチ

発見日 : 2025年7月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.