堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細い枝に赤とんぼが止まりましので
カメラマン数人で撮影会をしました。

この付近の発見報告

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.