堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細い枝に赤とんぼが止まりましので
カメラマン数人で撮影会をしました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.