堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月25日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カワトンボがたくさん飛んでいました 止まって翅を広げたので撮りました
光る体の緑色と翅の模様が綺麗でした

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.