堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.