堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

バン

発見日 : 2024年1月7日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.