堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キラめく昆虫イエロー

この付近の発見報告

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.