堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.