堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.