堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.