堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

アシグロツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.