堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月8日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細い・・・!

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.