堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年6月10日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.