堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年6月10日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.