堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アオスジアゲハは他の蝶に比べて素早く捕まえるのが困難でした。友達が捕まえてくれてみんなで喜びました。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.