堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アオスジアゲハは他の蝶に比べて素早く捕まえるのが困難でした。友達が捕まえてくれてみんなで喜びました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.