堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月7日

ヌマトラノオ

分類
植物
発見者コメント

1株だけありました。

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.