堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月4日

シバフタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

芝生に小さなキノコが出ていました
ヨーロッパでは乾燥させて食べるということですが
ご覧いただいた皆さんは食べないでくださいね。

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.