堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月4日

シバフタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

芝生に小さなキノコが出ていました
ヨーロッパでは乾燥させて食べるということですが
ご覧いただいた皆さんは食べないでくださいね。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.