堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月4日

ニイニイゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

友人がニイニイゼミが鳴いていると教えてくれました
私は耳鳴りで聞こえませんでした 目視で探していると
ヒヨドリが飛んできて捕まえました。

この付近の発見報告

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.