堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月2日

クマゼミ 幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コンクリート塀の上を歩いていました
まだ雨に当たっていないのか泥が着いています
写真を撮ってから草むらに放してあげました

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年8月20日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.