堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月27日

マイマイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

傾斜の付いた天井板に止まっていました。
サイズは特大7Cmは有るかと思います
どこまでが体なのか分かりません。
尾の方は綿のような感じです。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.