堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月25日

スズメ

分類
鳥類
発見者コメント

スズメの幼鳥が親から餌を貰っていました。

この付近の発見報告

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.