堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月25日

スズメ

分類
鳥類
発見者コメント

スズメの幼鳥が親から餌を貰っていました。

この付近の発見報告

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.