堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月23日

クサギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キマダラカメムシかと思いましたが少し小さめで
外観も少し違うように思いました。
クサギカメムシ幼虫がよく似ていると思い投稿しました。

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.