堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月23日

クサギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キマダラカメムシかと思いましたが少し小さめで
外観も少し違うように思いました。
クサギカメムシ幼虫がよく似ていると思い投稿しました。

この付近の発見報告

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.