堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月23日

ツマキヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝鮮朝顔の茎にたくさんついていました。
大きさは1Cm以下です。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.