堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月26日

ヒトリガ科の一種(蛹)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ススキの茎に、ぶら下がっていました。
写真を撮ろうとしたら落下したので撮影後
元のところに戻しました。
長さは4Cmほど 何のサナギでしょうか。

この付近の発見報告

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.