堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月26日

ヒトリガ科の一種(蛹)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ススキの茎に、ぶら下がっていました。
写真を撮ろうとしたら落下したので撮影後
元のところに戻しました。
長さは4Cmほど 何のサナギでしょうか。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.