堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月26日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

日頃からエサを貰っているのか、フェンスに近づくとコイやアカミミガメたちが寄ってきます。

この付近の発見報告

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.