堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月26日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

赤い水草の上に止まり吸排水を繰り返していました。
身体を冷やしているのか、ミネラル分の補給なのか
1時間以上止まっていました。

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.