堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月22日

ハンゲショウ

分類
植物
発見者コメント

去年移植されたハンゲショウが奇麗に咲きました。
『化粧葉をよく見て下さいね。』
コカマキリの幼虫がじっとこちらを見て警戒しています!

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.