堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

シモフリスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所でオリーブに木に止まっていました。
家人が気持ち悪いと言って駆除しましたが
何の幼虫か気になりました。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.