堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

シモフリスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所でオリーブに木に止まっていました。
家人が気持ち悪いと言って駆除しましたが
何の幼虫か気になりました。

この付近の発見報告

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.