堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この池では珍しく見ることが出来ました。
ただこの池で生まれたのかどうか分かりません
研究資料を参考にすると約1Kmが移動範囲と
書かれており、他から飛んで来たのかも。

この付近の発見報告

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.