堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

口吻(吸蜜する為の舌のようなもの)を丸めて飛んでいます。
色が綺麗で可愛いと今人気の昆虫らしいです。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.