堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

口吻(吸蜜する為の舌のようなもの)を丸めて飛んでいます。
色が綺麗で可愛いと今人気の昆虫らしいです。

この付近の発見報告

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.