堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ホタルガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒地に白い帯は飛んでいるときはとてもきれいで目立ちました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.