堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月15日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

産卵中‼
昼間でも産卵するんですね。
もう少し放置すれば卵が見れたかも知れませんでした。

この付近の発見報告

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.