堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月15日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

産卵中‼
昼間でも産卵するんですね。
もう少し放置すれば卵が見れたかも知れませんでした。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年11月11日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.