堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

虫を探していたら飛び出してきました。
ガらしく葉っぱの裏側が好きなようです。

この付近の発見報告

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.