堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月17日

オオホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.