堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハスの花の横に止まっていました。
花に止まると思って待っていましたが
ハラビロトンボに占拠されていました。

この付近の発見報告

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.