堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月8日

カルガモ親子

分類
鳥類
発見者コメント

6月1日 仁徳陵の濠から引っ越ししてきたようです。
道路を横断するときは、ガードマンが通行を遮断して
安全に渡らせたとのことです その場面が見たかったです。

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.