堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月2日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノアザミはアゲハチョウに人気です。

この付近の発見報告

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.