堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月30日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウの通り道なのか時々見かけました。
今日は目の前で翅を広げて止まってくれました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.