堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.