堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ミナミヒメヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.