堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ミナミヒメヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.