堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

クロバエ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハエが止まっていました。 図鑑ではオオクロバエとケブカクロバエがよく似ていて判別が難しいと書かれています。 分からないのでクロバエとして投稿します。

この付近の発見報告

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.