堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月8日

ジガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.