堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月30日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ポーチュラカ

発見日 : 2024年8月29日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.