堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月30日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.