堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月25日

ツマグロヒョウモン オス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

気温の上昇とともに出てきました メスも探したいです。

この付近の発見報告

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

テングチョウ

発見日 : 2025年11月14日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.