堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月25日

ツマグロヒョウモン オス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

気温の上昇とともに出てきました メスも探したいです。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.