堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月20日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

コゲラのオス(耳のところが赤い毛)が巣穴から顔を出しています。 瞬幕が閉じた瞬間の画像です。
2世が誕生するのを温かく見守ってあげましょう。

この付近の発見報告

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.