堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月20日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

コゲラのオス(耳のところが赤い毛)が巣穴から顔を出しています。 瞬幕が閉じた瞬間の画像です。
2世が誕生するのを温かく見守ってあげましょう。

この付近の発見報告

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.